アイパル香川(香川国際交流会館)公益財団法人 香川国際交流協会


翻訳に関する注意事項

施設情報



(公財)香川県国際交流協会が実施するイベントにおける

新型コロナウィルス感染症拡大予防対策について


〇参加者の皆さまへのお願い


◆マスクの着用、こまめな手指の洗浄・消毒・「咳エチケット」など、「新しい生活様式」に基づき行動

してください。

「咳エチケット」についてはコチラ⇒https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000187997.html

「新しい生活様式」についてはコチラ⇒https://corona.go.jp/prevention/pdf/atarashii_seikatsu.pdf

◆会場内での飲食はご遠慮ください。

◆次に該当する方は、参加いただけません。

▪発熱(37.5度以上)や咳など風邪の症状がある方。

▪ご家族や勤め先、学校など、身近に新型コロナウィルス感染症に感染した方、または、感染が疑われる方がいるため感染の可能性がある方。

▪上記に限らず、体調の優れない方。

▪入管法に基づく入国制限の対象となっている地域から日本への入国後、政府が定める待機期間を経過していない方。


〇当協会の感染症拡大予防対策

◆入場時に検温を実施し、発熱等の症状がある方には参加を控えていただく。

◆座席・定員

▪定員...収容可能人数の50%を定員とする。

▪配置...参加者間の距離(1m以上)を保てるよう、座席を配置する。

▪消毒...座席及びひじ掛け等は、消毒を行う。

◆換気対応 

▪備え付けの送風換気及び空調設備がある場合は常時稼働させ、適切な換気を行う。

▪窓及び扉はできる限り常時開放。イベントの前後は必ず窓を開放し換気を徹底する。

◆消毒液の設置

▪会場出入口等に消毒液を設置する。

◆相互距離の保持

▪入出時には、周囲の方との間隔をとって進んでもらうよう誘導する。

◆参加方法

▪事前申込制とする。(連絡先や健康状態の確認等のため)

◆当日の注意事項の周知

▪当日職員より参加者に対し注意事項(「咳エチケット」の徹底、マスク着用等)について改めて周知する。

◆職員のマスク着用

▪職員は、マスクを着用して対応する。(必要に応じてフェイスシールドを装着する。)

※なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、イベントを中止させていただく場合もあります。

〇多言語での案内はこちら 

English/中文/Español/Tiếng Việt/Bahasa Indonesia/Wikang Tagalog

公益財団法人香川県国際交流協会では、新型コロナウイルス感染症対策として、国の所管省庁との連携のうえ定められた業種別ガイドラインを遵守しています。また、貸会議室等を御利用の方も業種別ガイドラインを遵守するとともに、「催物(イベント等)の開催に係る留意事項について(香川県HP)」を参照し、適切な対応をお願いします。

香川県では、3月6日までまん延防止等重点措置の適用を受けることになりましたが、アイパル香川では従来どおりコロナ感染防止対策を行っていただいたうえで会議室などをご利用いただくことができます。

メインページ | アーカイブ | お知らせ »