アイパル香川(香川国際交流会館)公益財団法人 香川国際交流協会


翻訳に関する注意事項

国際交流員・研修員の紹介

Introduction of Coordinators for International Relations and Interns

 

【香川県国際交流員】

Introduction of Coordinators for International Relations

香川県では、4名の国際交流員を招致しており、学校、市町、国際交流団体からの要請により、講師派遣を行っています。
当協会に派遣されている2名の国際交流員は、外国語講座や国際理解講座等を担当し、県民との交流を積極的に進めています。

>>国際交流員紹介(香川県国際課のホームページ)

1.jpg

【香川県国際交流員専用インスタアカウント】ができました!

ぜひ登録してください!(@kagawa_cir

https://instagram.com/kagawa_cir?igshid=MmVlMjlkMTBhMg==


【香川県海外技術研修員】

Introduction of Kagawa Overseas Technical Trainees


<プログラムの概要>

南米県人会や友好提携先国などから研修員を受け入れ、様々なイベントを通して、香川県民との積極的な交流の場を提供するとともに、県内の様々な企業・施設にて技術研修を実施するという事業です。
日本や香川県の経済・社会・文化等についての理解促進を図ったり、派遣国と本県との友好交流推進に貢献し得る人材を養成したりすることを目的としています。

当事業は、昭和47年度、全国に先駆けて香川県にて開始されました。
平成19年度、県から当協会に移管され、現在まで34ヶ国430名(R6現在)の研修員を受け入れています。

◆過去の研修員:年度別国別受入状況

<令和6年度研修員の紹介>

劉さん.png
研修員:劉晨暁
出身国:中国(陝西省)

 ◆メッセージ◆

私は、中国陝西省の宝鶏市から参りました。日本は美しい国です。香川県に住んでいる人たちは海に恵まれて、本当に幸せだと感じました。私の研修科目は国際交流と国際理解です。私は日本に来たのが初めてなので、これから6か月間の生活と香川のみなさんとの交流がとても楽しみです。どうぞ、よろしくお願いします。


イザ.png

研修員:イザベラ・ペレグリノ・パヴァン
出身国:ブラジル(サンパウロ)

 ◆メッセージ◆

はじめまして。私はブラジルのサンパウロから来ました。3月まで翻訳の研修をさせていただきます。これから香川県でいろいろな経験をし、日本の文化をもっと知りたいと思います。よろしくお願いいたします。

 


【香川県南米交流人材育成事業研修員】

Introduction of "Program for the Cultivation of the Next Generation of Leaders in Exchange between Kagawa Prefecture and South America"

<プログラムの概要>
南米香川県人会などからの推薦者を、研修員として約半年間受入れ、様々なイベントを通して、香川県民との積極的な交流の場を提供するとともに、日本語研修にて日本語力の向上をサポートするという事業です。
各県人会の窓口となり、香川県との交流の活性化に貢献できる人材を育成することで、県人会の今後の活動の継続や発展につなげていくことを目的としています。

当事業は、平成26年度に開始されました。
現在まで3ヶ国15名(R6現在)の研修員を受け入れています。

◆過去の研修員:年度別国別受入状況

<令和6年度研修員の紹介>

ダニ.png

研修員:マルコス・ダニエル・センテラス・ドス・サントス
出身国:ブラジル(ベレン)

 ◆メッセージ◆

はじめまして。私はブラジルのベレンから来ました。6か月間、日本語の勉強をします。香川県に来られて本当にうれしいです。日本語の勉強をがんばります。よろしくお願いいたします。