6(2)外そとに いる とき 地じしん震が 起おきたら どうしますか?1 建たてもの物の 外そとで いる ときかばんなどを 頭あたまに のせて ください。看かんばん板が 落おちたり、ブロック塀べいが 倒たおれたりします。いろいろな 物ものが 頭あたまの 上うえに 落おちてきます。3 山やまや 川かわに いる とき山やまや 川かわの 近ちかくは 道みちが 壊こわれるかもしれません。すぐに 遠とおい ところに 逃にげて ください。5 エレベーターの 中なかに いる ときボタンを ぜんぶ 押おして ください。ドアが 開ひらいたら、すぐに 降おりて ください。2 建たてもの物の 中なかに いる ときテーブルや 机つくえの 下したに 入はいって ください。かばんなどを 頭あたまに のせて ください。お店みせの 人ひとの 話はなしを 聞きいて 逃にげてください。4 海うみに いる とき津つなみ波や 高たかしお潮が 来きます。海うみから 遠とおくて、高たかい ところに 逃にげて ください。6 車くるま・電でんしゃ車・バスに 乗のっている とき車くるまを 運うんてん転している人ひとは 道みちの左ひだりに 車くるまを止とめて、逃にげて ください。電でんしゃ車や バスに乗のっている 人ひとは 運うんてんしゅ転手の 話はなしを 聞きいて 逃にげて ください。
元のページ ../index.html#8