もうすぐ北京五輪香川合宿です。国際理解講座を開催しました!
北京五輪に参加するフィンランド(陸上、カヌー、ボート)、デンマーク(陸上)のナショナルチーム及びエストニア、エジプトの陸上選手たちが、7月28日から県立丸亀競技場(丸亀市)、府中湖(坂出市)などで事前合宿を行います。
そこで、選手団を受け入れる前に、各国の文化、歴史、生活様式などについて勉強しようと、各国の講師をお招きし、国際理解講座を開催しました。
小学生向けの講座を丸亀市・坂出市内の小学校11校で、一般向けの講座を4ヶ所で行い、延べ1,100人を超える人たちが聴講し、各国の生の情報を知り、より身近に感じることができました。
「エストニアってどんなところ?」
講師:モニカ・レイネム先生
みんな聞きたいことがたくさん!

エストニアについて、ちゃんと予習していました。すごい!

「フィンランドってどんなところ?」
講師:山田アリヤ先生
フィンランド人には恥ずかしがり屋の人が多く、日本人と似ているそうです。

フィンランドの小学生には、夏休みの宿題がない、と聞いてびっくり!

「エジプトってどんなところ?」
講師:ムハンマド・カドリ先生
エジプトのじゃんけんも教わりました。

エジプトにビーチがあったり、都心部にはたくさんの車が走っていたりするという、あまり知られていない話にみんな興味津々。

「デンマークってどんなところ?」
講師:ベンツ・リンドブラッド先生
デンマークとスウェーデンに掛かるオーレスン橋は、瀬戸大橋と姉妹橋です。

7月28日から香川合宿が始まります。
オリンピック選手の練習光景を見に、丸亀競技場、府中湖にお越しください。
trackbacks(0)
trackbacks List: もうすぐ北京五輪香川合宿です。国際理解講座を開催しました!
trackbacks URL: http://www.i-pal.or.jp/mt/mt-tb.cgi/645
Comment