四国88ヶ所遍路体験、84番札所屋島寺と85番札所八栗寺 (ジェレミー・ラニグ
11月28日の朝から、ケニア大使館の三等書記官のドロシー・K.・ンシィワさんと16人の香川在住の外国人が四国88ヶ所のうちの2ヶ寺、屋島寺と八栗寺に行きました。屋島の頂上から五剣山までの14キロのハイキングでしたが、天気はちょうど良かったです。自然の中を歩きながら、美しい紅葉に囲まれました。
屋島寺では、私たちはお寺と源平合戦の歴史を習いました。その後、休憩しながら俳句を書いたり、きれいな高松と瀬戸内海の景色を眺めたりしました。山田屋といううどん屋さんで美味しい昼ご飯を食べた後、八栗寺に行きました。八栗寺で空海の中国への旅と遍路の成り立ちについて勉強しました。
1日の最後には、充実のハイキングや88ヶ所巡りと地域の歴史の勉強などで皆疲れた様子でした。この遍路体験は四国88ヶ所を世界遺産に登録するために活用をしていることも初めて知りました。世界遺産になったら、いいと思います!なぜなら、世界中の皆が四国の古くて豊かな歴史と文化を学ぶことが出来るからです。
1日の最後には、充実のハイキングや88ヶ所巡りと地域の歴史の勉強などで皆疲れた様子でした。この遍路体験は四国88ヶ所を世界遺産に登録するために活用をしていることも初めて知りました。世界遺産になったら、いいと思います!なぜなら、世界中の皆が四国の古くて豊かな歴史と文化を学ぶことが出来るからです。

八栗寺では、この場所に四国88箇所をすべて巡ることができない人のために、それぞれの寺からとられた土が置かれています。

紅葉は凄くきれいでした。

1日中、遍路体験の参加者はたくさんのいい経験をしました。

副住職のお話を聞きながら、お接待の甘酒を飲みました。
trackbacks(0)
trackbacks List: 四国88ヶ所遍路体験、84番札所屋島寺と85番札所八栗寺 (ジェレミー・ラニグ
trackbacks URL: http://www.i-pal.or.jp/mt/mt-tb.cgi/706
Comment