第4回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験(2)(11月28日)
屋島寺から八栗寺に向かって下る遍路道はとても急ですが、全員無事にふもとまで下りました。

昼食は八栗寺へ向かう遍路道の途中にあるうどん屋で食べました。

八栗寺へと向かう道もかなり急ですが、みんな元気に上りました。

八栗寺では座敷に上げていただき、副住職様の読経に続き、みんなで手を合わせました。

読経の後、八栗寺や五剣山の由来、八栗寺にまつられている聖天さま、中将房さまについて、そして遍路全般にわたってお話をしていただきました。

聖天さまのシンボルとなっている大根を指差しながら、拝めば健康で金持ちになれると説明してくださいました。

この日、八栗寺よりお接待もしていただき、参加者に甘酒が振舞われました。とてもおいしい甘酒でした。
今回の遍路体験も天気に恵まれ、無事終了することができました。参加者の皆さんにも楽しい思い出が残ったと思います。お世話になりました八栗寺の皆様方に感謝申し上げます。なお、参加者の感想はIpalogに掲載します。
trackbacks(0)
trackbacks List: 第4回外国人のための四国八十八ヶ所遍路体験(2)(11月28日)
trackbacks URL: http://www.i-pal.or.jp/mt/mt-tb.cgi/710
Comment