退任するJET参加者による知事表敬(7月8日) その1
本県の国際交流の推進と外国語教育の充実を図るため、「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」により招致している外国青年のうち、7・8月の任期満了者が、知事に退任挨拶を行いました。
「語学指導等を行う外国青年招致事業(JETプログラム)」は、総務省、文部科学省、外務省と財団法人自治体国際化協会の協力により、地域レベルの国際交流の推進と外国語教育の充実を図ることを目的として、昭和62年度に開始され、今年で25年目を迎えています。平成22年度は、8カ国から招致した国際交流員5名(県招致4名、町招致1名)及び、外国語指導助手26名(全員市町招致、中途退職1名を含む)の青年が県内の学校等で国際化の推進に貢献しました。今年度8月からは9カ国から、国際交流員4名(県招致3名、町招致1名)、外国語指導助手31名(全員市町招致)の合計35名を招致します。

最初に知事から、退任するJET参加者に挨拶がありました。

今年の退任予定者は、3年間から5年間香川県で生活したので、全員、日本語が堪能で、英語の翻訳をする必要がありませんでした。懇談も全て日本語で行われ、皆さん、流暢な日本語を披露しました。

出席者を代表して、ジェシカ・ネトルズさんが挨拶をしました。香川での5年間はあっという間に過ぎ去り、たくさんの思い出を作られた様子でした。このあと、一人一人が香川での思い出を語りました。

リチャード・タルボットさん(まんのう町所属)
ニコライ・ホームさん(綾川町所属)

アンジェラ・ベイリーさん(東かがわ市所属)

ブレント・ベターズさん(観音寺市所属)

ダニエル・チャンベリンさん(丸亀市所属)

マイケル・フォスターさん(高松市所属)

ジェシカ・ネトルズさん(高松市所属)

ジェレミー・ラニグさん(国際課所属)
trackbacks(0)
trackbacks List: 退任するJET参加者による知事表敬(7月8日) その1
trackbacks URL: http://www.i-pal.or.jp/mt/mt-tb.cgi/779
Comment