2009年2月アーカイブ

P1030191.JPG

綾歌町にある前田小学校に行ってきました。今日の授業は韓紙(ハンジ)を利用した鏡作り!!

2008年11月15日
「世界の国からこんにちは」というイベントがI-palでありました。朝早くから小学生の子供たちに集まってもらいました。まずカナダの生活や名所を紹介して、カナダのトリビアO×クィズをして楽しい時間を過ごしました。2時間という限られた時間でしたが皆さんにちょっとでもカナダについて親しみを感じて興味を持ってもらえればと思います。  ipalog 2008.11.15.jpg

CIMG9239.JPG中国語の「結び」という言葉には、力、調和など情感にあふれるニュアンスがあり、「団結」「夫婦の契りを結ぶ」など、団らん・親密・暖かい人間関係などを表すときによく使われる。中国装飾結びの歴史は、遠く「漢」の時代までさかのぼることができる。漢の時代には、特に「双銭結」(あわじ結び)が頻繁に使われていたようだ。またそれに類似する「ボタン結び」も、近年発掘された漢代の壁画の中から発見されている。この種類の装飾結びが、現在のいわゆる中国結びの源流である。今、チャイナドレスに使っているボタンもこの中の一種である。特に、お正月の時、おめでたいためによく飾られる。

平成20年11月28日、アイパルでの国際理解講座を機会に中国結びの由来などについて紹介して、皆さんと一緒に「同心結び」の結び方を<学んでいた→学んだ>。「同心結び」は「夫婦の契りを結ぶ」という良い意味を含めているから大人気である。今度皆一緒に中国お正月の歌を聞きながら結んでいた。終わりに、嬉しそうに自分の作品を持ち帰った。

CIMG9207.JPG CIMG9224.JPG 

造田小学校での交流は私にとって楽しい思い出になりました。

以下は造田小学校の皆さんへの手紙ですが公開させていただきます。

造田小学校の染山先生、松原先生および六年東、西組の皆さん:

 你好(ニーホー)

 子供たちの感想文と写真パンフレットをもう届きました。本当にどうもありがとうございました。写真をきれいに撮ってくださいま

して、超うれしいです。私は嬉しくて嬉しくて何回見ても、大切にして手放すに忍びません。

 子供たちのきれいに書いてあるお手紙を全部読みました。アイパルの同僚からも「造田小学校の子供はすごいなあ~」「字がきれいですね~」って褒められました。本当に素晴らしいと思っております。

 この前にいただいたあじさいも大切していて、きちんとお水をやっています。皆さんご安心ください。

 造田小学校の訪問は短かったのにいい思い出を残しました。皆さんの可愛いことは忘れられないと思っております。そして、染山先生は皆さんのお姉さんみたいなかんじですごくいいと思います。

 皆さんはもし機会があれば、ぜひ一衣帯水の隣国である中国へ来てください。大人になったら、日中友好交流をもっと深めるために努力してください。お願いいたします。

 最後に、皆さんのご健康のためにお祈りいたします。

                         劉

  IMG_5028.jpg IMG_5030.jpg

平成20年12月16日、私はフェリで小豆島町立安田小学校へ訪問に行きました。フェリーに乗るたびに、自分が好きな窓側の席を選んで、音楽を聴きながら瀬戸内海のいい景色を眺めることが私にとって最高です。
学校に着いて、中国の衣食住、学校生活の様子、伝統的な行事について紹介しました。子供たちはとても活発で、たくさんの質問をしてくれて、いつの間にか、2時間を楽しく過ごしました。
一番印象深いのは担当の先生の計らいで、子供たちと一緒に給食を食べたことです。中国の小学生のお昼は家で食べることが多いです。私も小学校の教室で子供たちと一緒にお昼をたべるのは初めてだったので非常に新鮮な印象を持ちました。量はちょっとすくないけれどもおいしかったです。もう一つ面白いことは、お昼のあとはみんなラジオ放送を聴きながら一斉に歯を磨くことだと思います。大事な歯のために大変いい習慣で「歯磨きのラジオ体操」と名づけていました。私は歯ブラシを持っていないので子供たちの写真を撮りました。
お昼を食べ終わった後で、子供たちに中国の鬼ごっこ(タカは雛を捕まえる)を教えて、一緒に遊びました。
可愛いくて、元気な子供たちと一緒に交流していて、私も元気になりました。楽しかったです。

バレンタインデーの前日である2月13日、アイパル香川の国際理解講座で手作りバレンタインカードのワークショップを行いました。
2月13日、高松中央小学校で、3カ国の国際交流員の一人として、異文化交流の活動をしました。

楽しいソルナルの一環で福袋を作りました。

pojagi.jpg

2009年1月7日 
土庄北浦児童館に行ってきました。 
集まってくれた皆さんと英語で簡単な会話をしてから一人一人の名前を英語で書いてあげました。まだ小学生にはカナダという国は親しみがないかも知れないのでわかりやすく話ました。カナダにはどんな人が住んでいるのか、食文化、オリンピクの話など。 
そして楽しみの料理講座! チョコレートフォンデュを作りました。

果物を剥いたり、チョコを溶かしたり、パンを切ったりしながら完成。フォンデュを食べるときチョコレートにパンを落としたら男はワインをおごる、女は左にいる人にキスをするというルールを説明しました。そしたらみんな一生懸命落とさないように食べていました。最初チョコは苦手だと言っていた子供もいつの間にか美味しく食べていました。みんなに楽しく作って、美味しく食べてもらって嬉しかったです。 

2009122

ipalog 2009.01.22.jpg

木太南小学校を訪問しました。

カナダの衣食住と学校の様子、カナダの生活について話しました。移民者が多くてあらゆる多民族多文化国とも呼ばれるカナダは日本と違うところもたくさんありますが、類似点もあります。相違点と類似点、両方とも理解することが重要だと思います。発表が終わったら学生が一人ずつ感想を言ってくれました。何よりも、カナダは大きい国にも関わらず日本に比べて人口が少ないことに驚いた人が多かったです.

 

2008126

国際交流員4人とブラジルからの研修生1人、合計5人の外国人が子供たちとウィンターフェスティバルをしました。クリスマスの由来や、風習、各国でのクリスマス過ごし方について話しました。そしてゲームとクラフトを作りました。忙しくて楽しい2時間でした。 CIMG9292.JPG

2008年12月18日 
国際理解講座でパンプキンパイを作りました。多くの方に参加して頂いてとても楽しかったです。 
さすが料理に興味がある方が多く、クリエティブなパイができました。パンプキンパイは甘くて柔らかいパンプキンとシナモンの香りが合うデザートです。北米で愛されているスイーツの一つで、収穫の季節、秋と冬によく食べます。代表的なものにハローウィン
感謝祭、クリスマスがあります。普段は缶詰のパンプキンのピューレを使うことが多いですが、今回は日本のカボチャからパイのフィリングを作り、生地も全部作りました。もちろん美味しかったです。 
これからも「誰でも作れる楽しい料理」をモットーに色んな方と一緒に料理することを楽しみにしています。甘いもの好きのユリのスイーツチャレンジは続きますので、気軽に参加してください! 

CIMG9871.jpg

CIMG9870.jpg

 
オリジナルパンプキンパイとクリエティブパンプキンパイ
 

20081122ipalog 2008.11.22.jpg

グロバールセミナーで観音寺市を訪ねました。カナダの文化、生活習慣、名所について話しました。今回は男女平等に関する質問があり、男女の雇用率と学歴についても話しました。特にカナダでは履歴書に年齢、性別、国籍を書かないこととも伝えたら、いろんな質問が出てきました。興味深く聞いていただいてやりがいを感じました。

 香川県には、現在約9,000人の外国人登録があり、全人口の1%近くを占めています。
 災害時の外国人住民への支援については、言葉や文化の違いから摩擦を生じることがあるといわれており、ふだんからの準備と関係者の共通認識が求められています。
 2月6日、市町の防災関係者、外国人支援関係者など(約100名)を対象に、新潟県長岡市での経験を学ぶ研修会を開催しました。

Press Conference.jpg21日、第63回香川丸亀国際ハーフマラソンが行われました。その前日から私は外国の招待選手に触れ合い、記者会見などで通訳等の仕事をさせていただきました。記者会見場で国内外の素晴らしい選手たちがステージで揃うのを見てとても感動しました。大勢のカメラや記者さんの前で通訳をするのは少し緊張しましたが、結局無事終わりました。レースの当日、招待選手の素晴らしいパフォーマンスを見て、さらに感動しました。外国の招待選手の中には本大会で優勝した方も自己ベストがでた方もいらっしゃいましたが、皆さんは本当に親切で、話しやすい方々でした。

セへ ボク マニ バドゥセヨ!!(あけましておめでとうございます!!)

今年もアイパル香川で今年初の理解講座が行われました。内容は韓国のソルナル(お正月)を迎えてハンボクを着て韓国式お辞儀をする体験!!