アイパル香川(香川国際交流会館)公益財団法人 香川国際交流協会


翻訳に関する注意事項

実施済み: 2010年10月アーカイブ

  日時117日(日) 9:30 16:00

     場所:アイパル香川・高松市立中央公園

 

     festa2010

 

フェスタの内容詳細はこちらをご覧ください。

21回目となる今年の弁論大会では、7カ国【アメリカ、アルゼンチン、インド、インドネシア、韓国、中国バングラデシュ】9名の在県外国人の方々に発表していただきました。

様々な視点から、日本や香川についての意見や考えを流暢な日本語で語ってくれました。

当日の発表順はこちらをご覧ください。

 

入賞者は以下の通りです。

 ☆香川県知事賞  

  張 箴 (中国) 『世間良し』 

 ☆高松キワニスクラブ会長賞

  劉 思薇 (中国) 『すぐそばにある幸せ』

 ☆国際ゾンタ高松ゾンタクラブ会長賞

  ジェーン ニテシュ クマル (インド) 『オレはBだ...B!!』

 ☆(財)香川県国際交流協会理事長賞

  ジハディ アブドッラ カン (バングラデシュ) 『英語が必要でしょう?』

 

皆さん、すてきな発表ありがとうございました!! 

 

 

多文化共生のための「やさしい日本語」普及事業 

 外国人と話ができる魔法のことば 「やさしい日本語」ってどんなもの?

在住外国人とのコミュニケーションは、その人の国のことばを使わなければいけないと思っていませんか?!実は、日本語だけでも工夫次第で驚くほど伝えることができるのです。

「やさしい日本語」は情報のユニバーサルデザイン!外国人だけでなく、子どもや高齢者など、みんなにとってわかりやすい伝え方を一緒に学びませんか。

 第2回は災害時をテーマに、県内4箇所(まんのう町・東かがわ市・三豊市・丸亀市)で開催します!

 

 「やさしい日本語」が被災者の命を救う?! 

  講師:水野義道氏(京都工芸繊維大学准教授)

  内容:【講義】「やさしい日本語」の概要とその有効性、作り方のポイント等

      【ワークショップ】「やさしい日本語」に言い換えてみよう!

  日程:①11月27日(土)10:00~12:30@まんのう町かりん会館

      ②11月27日(土)15:00~17:30@東かがわ市大内公民館

       ③11月28日(日)10:00~12:30@三豊市役所

       ④11月29日(月)14:00~16:30@丸亀市 ⇒【申込は締め切りました】

  対象:行政、消防、警察、教員、報道機関、通訳・日本語指導ボランティア、一般

  申込期間:11月1日(月)~11月22日(月)

  申込方法:電話またはFAXにてお申込

  *各開催場所により申込先が異なります。

   定員や申込先・申込書など詳細については、

   第2回のチラシ(申込書付)をご覧ください。

 

2010年は、「やさしい日本語」元年!普及計画が香川を横断します。

来年1月にも、まんのう町・東かがわ市・高松市の3箇所で、

3回(学校現場)のワークショップ『読めないお知らせ』を開催します。

申込期間は12月21日(火)からです。

 

お問合せ

 (財)香川県国際交流協会 〒760-0017 高松市番町1-11-63

  TEL087-837-5908   FAX087-837-5903

« 実施済み: 2010年9月 | メインページ | アーカイブ | 実施済み: 2010年11月 »