公益財団法人香川県国際交流協会では、
香川県を訪れる外国の方々が一般の家庭を訪問することにより、
お互いの国の文化を理解し、友好親善を深めることが出来るよう
ホームステイやホームビジットの受入家庭を募集しています。
多くの方々のご登録をお待ちしています。
外国の方が、ホストファミリー宅に宿泊し、日本の家庭での日常生活を体験するものです。
♪過去の受入れ実績と今年度の予定♪
◆2017年度(実績) タイ(5名)、ブルネイ(14名)、中南米(8名)
◆2018年度(実績) ブルネイ(15名)、フランス(3名)、フィンランド(8名)
◆2019年度(実績) ブルネイ(13名)
外国の方が、ホストファミリー宅を訪問し、家族の皆さんと交流するものです。宿泊は伴いません。
当協会では、年に2回、県内の大学等に在籍する留学生のホームビジットを実施しています。
日本語ができる方も多く、宿泊も伴わないため、お気軽に受入れ、交流をしていただけます。
詳しくは「外国人学生かがわホームビジットについて」をご覧ください。
夏季:新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、オンラインでの外国人学生との交流会を実施します。
《夏季》 NEW!! 現在、参加家庭を募集中です!
2022年7月20日(水) 18:30~20:00
詳しくはこちらをご覧ください。
※冬季のホームビジットの実施については、実施が決まり次第、ホームページ、Facebook等でお知らせします。
香川県民であって、ホームステイ・ホームビジットについて家族全員の合意が得られ、ご好意で外国人の受入れができる家庭とします。
ホームステイまたはホームビジットの受入れを希望する家庭は、所定の用紙により、当協会にお申し込みください。
適当と認められる場合は、当協会で登録を行います。
①登録申込書は下からダウンロードしていただき、メールまたはFAX、郵送、ご来館にてご提出ください。
迅速なやりとりのため、パソコンのメールアドレスを必ずご登録ください。
②別段の申し入れが無い限り、登録は自動的に毎年更新されますが、こちらからのご案内に対し、登録から5ヶ年の間に
一度もご連絡をいただけない場合は、登録を抹消させていただくことがあります。(再登録はいつでも可能です。)
①登録をしている家族から辞退の申し入れがあった場合
②ホームステイ・ホームビジットの趣旨に反した場合
③その他協会において取り消しが妥当と認めた場合
ホームステイ・ホームビジットの日程が決定した時点で、ホストファミリーとして登録していただいている方に、受入家庭募集のご案内をお送りします。
②お申込み
ご案内に添付している申込用紙で、受入れの可否をご回答ください。
③マッチングと結果通知
受入家庭とホームステイ・ホームビジットを体験する外国の方、双方の要望や諸条件を参考にしながら、当協会でマッチングを行います。
その後、受入家庭には、受入予定者の情報をお知らせするとともに、「ホストファミリー紹介表」の提出をお願いし、正式な受入依頼とします。
④対面、ホームステイ実施
指定の日時・場所にゲストを出迎え、ホームステイ・ホームビジットを実施していただきます。対面式を実施する場合は、事前にお知らせします。
⑤実施後
指定の日時・場所にゲストを送り届けていただき、ホームステイ終了です。実施後、アンケートの提出をお願いする場合もあります。
(外国の方には保険に加入していただいています。)
②緊急または不測の事態により、受入が不可能となった場合、当協会および受入家族はその責任を負いません。
ホームステイ/ホームビジット担当
(E-MAIL)homestay*i-pal.or.jp
メールをお送り頂く際は*を@に変えてお送りください。
迷惑メール防止のため、お手数をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
月曜日は、休館日です。月曜日が祝日の場合、その翌日が休館日となります。
住所、電話/FAX番号は下でご確認ください。