アイパル香川(香川国際交流会館)公益財団法人 香川国際交流協会


翻訳に関する注意事項

実施済み: 2010年9月アーカイブ

中国、韓国、アメリカの国際交流員と一緒に各国の文化に親しみ、

異文化理解を深めるための講座を開催します。

詳しくはこちらをご覧ください。

10月2日(土)、教員、NGO関係者、学生等を対象に国際理解教育指導者研修を

行います。

今回は、『食』という」テーマを取り上げ、参加者主体で学ぶ教材を体験します。

教室ですぐに使える資料が欲しい、どんな教材があるのか紹介して欲しい、児童・生徒

たちの心をつかむ授業展開をしたいが...等々といった先生方の声に応え、開発教育

協会(DEAR)から講師の先生を招き、ワークショップや県内の先生による授業実践例

の紹介、国際理解教育関連教材の展示・紹介を行います。

     *詳しくは チラシ をご覧ください。

唐 小娟と一緒に白居易の有名な長恨歌を声に出してみませんか。

『ボランティアとして小学校へ@ホンジュラス』

現職参加のJICA青年海外協力隊員としてホンジュラスでの活動を         終えた三好さんを講師に迎え、海外ボランティアの経験や現地の         人たちとの交流、仕事に復帰後の小学校でのことなどを            『おしゃべり』していただきます。

 

« 実施済み: 2010年8月 | メインページ | アーカイブ | 実施済み: 2012年4月 »